【ダブルバトル】構築の組み方の指針

自分が構築を組む際に経験上上手くいくことが多かった構築の組み方を残しておこうと思います。

参考までに私の実績です。
WCS2019 Day1 7-2 Day2 4-3 37位
PJCS2020 出場
PJCS2022 ベスト32
WCS2022 Day1 出場
PJCS2023 出場



【構築を組む過程】
1.テンプレ構築もしくはとりあえず強そうだと思ったポケモンを詰め込んだ構築を回す

2.どのような構築が流行っているのかを把握し、意見交換をしながら勝てそうな軸を探すor対戦を重ねていく中で相手をしてこれは強そうだと感じたと動きを真似る

3.強いと思った軸に変更してまた対戦をこなし、現状の並びで勝てない構築に対してどうするかを考え、面子や技構成を調整する

4.ある程度形が纏まった時点でテンプレ構築を一通り準備して、それぞれの構築に対して想定練習を行い、どのような選出をして相手の初手に応じてこちらがどう動かすかを決め、構築の有利不利をリストアップする

5.テンプレ構築に対しての想定練習で見つかった穴によりまた微調整を重ねていく


基本的にはこの手順でやっています。
2の環境を把握し、流行っている構築や数の多いポケモンに対して強い軸や動きを確立するのが最も重要です。
環境を把握するためにリバティノートなどの情報サイトや個人ブログ、大会結果などは積極的に調べるのをおすすめします。
1の部分は主にルール発表直後などの環境初期に対戦数をこなすために行うことで、環境が進んできてレンタルパーティを借りたりすることできる場合は2から始めても問題ありません。

軸が弱いと感じた場合は別の軸を持ってくるか、対戦をこなしていく上で当たって強いと感じた軸に変更して2以降の手順を繰り返していきます。
軸が弱いといくらテンプレ構築に対しての立ち回りを確立しても相手がテンプレから少し外れただけで勝てなくなってしまいます。

微調整を重ねていくと書きましたが、勝てない部分に勝てるようにすることが大事なので軸だけ残して一気に2~3体変えても問題ありません。
持ち物や技構成も5の時に確定することが多いです。

また、当たった構築を参考にする際は上位のプレイヤーであれば構築に対する先入観を持たずにとりあえず片っ端から全て使っていくのがいいと思います。
後々結果を出してるのを見て、見たことあるのに回してなかったとならないようにしたいです。
特に上位の場合は一見何の変哲もないが選出で差を付けているという場合もあります。
真似をする際にまだ試してない選出や動きがないか確認するのを忘れないようにしましょう。
無意識に毛嫌いしたり弱そうと思って触らずにスルーしてしまう場合もあるので注意が必要です。

複数の構築の中から何を握っていいかわからなくなってしまった場合は何人かにフレ戦をお願いして相手にしてどれが一番強いと感じたかを聞くのをおすすめします。
私は自分だけで決めようとしても上手くいきませんでした。

そして、今まで勝ててた構築で急に勝てなくなる瞬間があると思います。
この時に立ち回りを変えれば対応できるのかその構築の寿命なのかしっかりと研究しなければいけません。
基本的に感触がよかった構築は簡単に捨てない方がいいです。

真似をするところからスタートすると書きましたが、他人の構築はその人の試行錯誤の結果であり、そこの結論だけ掠め取っても過程がわからない以上強みを理解しきれず、基本的にはただの完コピが上手くいくことは少ないです。
作った本人に詳細を聞ける環境でない限り完コピをしてそのまま使うのはおすすめしません。
真似て自分なりに試行錯誤をして最終的に全く同じ形になるのは問題ありません。
自分がその構築について何を聞かれても答えられる状態になっているのが最も重要なことではないかと考えます。
自戒の念も込めて残しておきます。


このようにして組んでいき、ある程度納得できる完成度になった後は、JCS予選を意識する場合は1位のレート-100程度をサクサク3回いければ基本的に問題ないと思います。
私はこのくらい勝てる状態まで仕上げてJCS予選に持ち込んでボーダー当落線上まで到達できなかったことはありません。

世界大会前は上のレート帯で戦い続けるのが重要です。
上位の構築がそのまま出てくることが結構あります。
何度でも上位に行くのを繰り返すのをおすすめします。



【構築時の指針】
1.構築の軸
私は構築を組む際に基本選出があるかどうかを強く意識しています。
迷ったらとりあえずこの4匹を出せばいいという軸があると安定感が全く違ってきます。
そして、基本選出に求める要素として、
・雑に強い
・対応力がある
の2つが重要だと考えています。

雑に強いとは相手に左右されづらく読みや択が少ないことと考えています。
全体技をメインで採用していたり、相手によらず戦い方が決まっている構築がこれに当てはまります。
prism4763.hatenadiary.org
prism4763.hatenadiary.org
例として、私の過去の構築を上げると、1つ目ではドーブルはキノコの胞子の圧力がありかつこの指止まれや手助けでの補佐ができ、ウルトラネクロズマの高い素早さからの高火力やゲンシグラードンの断崖の剣を押し付ける、2つ目では手助け岩雪崩で相手を削り、晴れ状態の命の珠フシギバナのダイソウゲン、コータスの噴火で一掃していくといった相手に依存しにくい勝利のルートがあります。

対応力はそのまま基本選出で戦える相手がどれだけ多いかを指します。
基本選出で勝てる相手が多いほど軸として強いと言って差し支えないと思います。

軸は3~4匹の纏まりで考えるのが重要です。
1匹使いたいポケモンを入れて、そのポケモンがきついポケモンに対して強いポケモンを入れるといった組み方は、その2体がそれぞれつらいポケモンを両方採用されている場合に選出の指針がなくなってしまうのであまり上手くいかないと思います。
〇〇と〇〇を並べるのが強い、○○の後ろから○○を出すのが強いというように考えることをおすすめします。

余談ですが、私自身は相手に合わせて柔軟に選出や立ち回りを変える構築はあまり好みません。
選出1分30秒、技選択45秒の時間しかない以上相手に対応する形で立ち回るのは非常に難しいと思います。
もちろんそれができる人もいますが私はそうではありませんでした。
自分がやりたいことを押し付ける側に回った方がミスが起きにくいと考えます。


2.6匹の並び
最終的には、
基本選出4+補完1+ピンポイント対策1
という5体でほぼ完結する形を意識しています。
経験上この形が最も上手くいくことが多いです。
意識していなくてもできた強い構築がこの形だったということは何度もありました。

補完枠は基本選出の動きに沿ったもの、ピンポイント対策枠はどうしても無理な相手に対して動きを歪ませてでも勝ちにいく枠として考えています。
この2枠は基本選出で勝てない相手に出しますが、苦手な並びに強いだけでなく、ある程度基本選出の動きに沿うことを意識します。
完全に軸と関係のない動きにしてしまうと、基本選出で倒したいポケモン+基本選出で勝てないポケモンのような組み合わせに遭遇した時に選出、立ち回りで非常に困ることになるからです。

また、構築内にコンセプトの全く違う基本選出を複数作らないというのも意識しておいた方がいいと思います。
例としては同じ構築に追い風+速いポケモントリックルーム+遅いポケモンを入れて相手に合わせて選択するようなタイプです。
速いポケモン+遅いポケモン+追い風要因+トリル要因のような2+2+2の組み方をしてしまうとどちらの方針も上手く通らない時に基本選出4匹の中から1匹だけ変更して対応することができません。
また、自分から択を生みやすくしてしまいます。
経験上このような組み方は上手くいきませんでした。


3.サポートメインのポケモンは選出に1匹までにする
サポートメインのポケモンが2匹で並んだ時に非常に弱いためこれは強く意識していました。
サポート寄りのポケモンを火力を高めた型にするもしくは鉄壁ボディプレスドータクンのような1匹で相手を積ませられるポケモンの場合は複数入れても問題ありません。
また、サポートメインのポケモンを3匹入れるとサポート2体の選出になりやすくなるため、構築に2匹までにしています。
この項目は完全に個人の好みだと思います。
私はガエンバレルのような構築は上手く扱えるようになりませんでした。


4.読みや択が多発する構築は使わないもしくは動きを見直す
読みや択をできるだけ排除することが勝率を安定させるために大事な要素だと考えています。
ダブルバトルをやる以上避けられないものではありますが、読まずに勝てるか、読み外しても立て直せる構築か、自分が読まれる側ではなく読む側に立てているかはその構築の強さを測る指標になると思います。
書いた順番に大事で読まずに勝てるに越したことはありません。

また、私は読みや択をできるだけ排除するためにトップメタの構築を使わないということを重視していました。
・考慮の外からの対策が来るとリカバリーしきれない可能性がある
・一方的に対策されている
・ミラーが面倒
といった理由が挙げられます。
特にBo1の場合は1つ目の要素が大きいです。
さらに、有名構築に一方的に有利なら数が少ない構築に勝てないとしても握っていいと考えています。
Bo1では基本的にこの考え方で問題ないと思います。

Bo3の場合はトップメタではない構築で1~5の要件を満たすものを見つけられない場合はトップメタを握った方がいいと思います。
ポケモンは構築が最も大事だと考えていますが、どの有名構築にも四割五分~五割五分で戦える構築なら立ち回りでなんとかできるゲームでもあります。
さらに、軸もどのポケモンも先発から投げられるような自由度の高いものに変わっていきます。

ただ、テンプレ的な並びでも数を少し減らしていて警戒が薄い場合があります。
これは意外と盲点になりやすいかもしれません。


気になる点があれば@prism4763までお願いします。